スポンサーリンク
技術

【C#】ASP.NETで定期実行ならCronosが便利らしい?

CRONのような定期実行がしたい?それならタスクスケジューラを使うのがやっぱり正攻法だと思うんです。LINUXにcrontabがあるみたいに、Windowsにはタスクスケジューラがあって、素直にそれを使う方がいいと個人的には思います。ただ、...
技術

【C#】SkiaSharpを使えばLinux上でSVGとJPEGを合成できるよ

最初はWindowsサーバーでやってましたとあるWebアプリの開発の中でブラウザ上で画像の上にSVGでお絵描きして、出来上がった画像を別サーバーへ転送したいという要件がありました。具体的にはこんな流れです。ブラウザ上で背景画像を指定したsv...
技術

【C#】SQLiteとC#が使える開発環境を作ろう!

軽量データベース「SQLite」を使ってみようSQLiteはオープンソースの軽量なデータベースとして有名ですが、実は使ったことがありませんでした。SQLiteに高いハードルがあるわけではなく、単に触る機会がなかったってだけの話ですが。で、近...
技術

【C#】QuestPDFで請求書作ってみたら簡単すぎた!

C#のPDF事情かつて(15年ほど前の新人時代のことだけど)、C#やVB.NETで帳票周りをよくやっていた時期があります。当時よく使っていたのは、Crystal Reports、ActiveReports、SVFといったあたりのツールでした...
ブログ

【Jabra Elite 7 Pro レビュー】ワイヤレスイヤホン買ってみた!

圧倒的に増えたオンライン会議の機会この数年でオンライン会議やテレワークの機会が増えましたね。正直、以前は自宅で仕事をするなんてことは禁忌ともいえるほど、嫌悪されていた印象だったのに。今やテレワークはむしろ推奨される雰囲気すらあります。一方で...
技術

【Python&Flask】パスワード管理アプリを作ってみる③【デコレーターと設定ファイル編】

今回は画面は作らないけど重要!!第2回から少し時間が開いてしまいましたが、久しぶりにPython&Flaskでパスワード管理アプリを作る企画の続きをやっていきたいと思います。過去2回の記事はこちらからどうぞ。前回までで、ログイン機能・データ...
技術

【Google AppSheet】体温管理アプリをノーコード開発

ノーコード/ローコード開発って?ここ数年でノーコード/ローコード開発の話をよく聞くようになりました。実際、クラウドワークスやランサーズのようなクラウド・アウトソーシング・サービスを覗いてみても、そのような案件をよく目にします。プログラミング...
技術

【Java】DockerにEclipseをインストールしてSpringの開発環境を作ってみた

Eclipseをインストールしたくない宗教上の理由によって、私は普段JavaもEclipseもインストールしません。Javaの開発は基本Docker上で行いますし、エディタもEclipseではなくVSCodeを使います。ところが時々仕事内容...
技術

【Python&Flask】パスワード管理アプリを作ってみる②【DB接続と非同期APIで作るメイン画面】

今回はメイン画面作り前回、Flaskでパスワード管理アプリを作ろうと決めて、たぶん世界一簡単なログイン画面を作りました。今回はその続きで、パスワード管理アプリのメインとなる画面を作ります。前回作った環境の続きに作るので、前回の記事をまだ見て...
ブログ

お盆休みを満喫した話

今年のお盆休みは人によっては8/11~21までの11連休とのことですが、我が家は5日間です。でもまぁ、この5日間を目一杯楽しもうということで予定を詰め込みまくりました。今回はその模様をお届けします!!1日目(8/11 水)-帰省初日はこの5...
スポンサーリンク