技術 【Python&Flask】パスワード管理アプリを作ってみる③【デコレーターと設定ファイル編】 今回は画面は作らないけど重要!!第2回から少し時間が開いてしまいましたが、久しぶりにPython&Flaskでパスワード管理アプリを作る企画の続きをやっていきたいと思います。過去2回の記事はこちらからどうぞ。前回までで、ログイン機能・データ... 2022.10.23 技術
技術 【Google AppSheet】体温管理アプリをノーコード開発 ノーコード/ローコード開発って?ここ数年でノーコード/ローコード開発の話をよく聞くようになりました。実際、クラウドワークスやランサーズのようなクラウド・アウトソーシング・サービスを覗いてみても、そのような案件をよく目にします。プログラミング... 2022.10.01 技術
技術 【Java】DockerにEclipseをインストールしてSpringの開発環境を作ってみた Eclipseをインストールしたくない宗教上の理由によって、私は普段JavaもEclipseもインストールしません。Javaの開発は基本Docker上で行いますし、エディタもEclipseではなくVSCodeを使います。ところが時々仕事内容... 2022.09.11 技術
技術 【Python&Flask】パスワード管理アプリを作ってみる②【DB接続と非同期APIで作るメイン画面】 今回はメイン画面作り前回、Flaskでパスワード管理アプリを作ろうと決めて、たぶん世界一簡単なログイン画面を作りました。今回はその続きで、パスワード管理アプリのメインとなる画面を作ります。前回作った環境の続きに作るので、前回の記事をまだ見て... 2022.08.26 技術
技術 【Unity】Androidアプリリンク実装の続き – 不具合を直す! 以前のAndroidアプリリンク実装には不具合がある!?先日、Unity上でAndroidアプリリンクを実装する方法を紹介しました。ただ、このアプリリンクという機能はAndroid12以降、デフォルト設定がOFFになっているらしくユーザー自... 2022.08.14 技術
技術 【Python&Flask】パスワード管理アプリを作ってみる①【一番簡単なログイン画面】 Flask再びPythonでWebアプリケーションを作るFlaskというフレームワークがあって、以前少しだけ試しに触って見たことがあります。その時は本当にちょっと触ってみたって感じで終わってしまったんですが、今度はそれなりにちゃんと何かを作... 2022.08.10 技術
技術 【Unity】Androidアプリリンクを実装してみた なぜアプリリンクか会社の有志数名でUnity研究会を立ち上げました。Unityって業務として触る機会はあまりありませんが、クロスプラットフォームなアプリケーションを作るのにとっても便利です。会社のメンバーはみんなC#が得意だし。「Unity... 2022.07.24 技術
技術 【Google Apps Script】Google Formsで会議出欠確認アプリを作って自動運用を目指す 面倒な出欠確認のまとめ作業システム クラフトとは別に、私が所属している会社では毎月第3金曜日に社員総会が社員全員参加で行われます。どこの会社でも多かれ少なかれそういったことはあると思いますが、当然都合がつかなくて欠席せざるを得ない社員もいる... 2022.06.21 技術
技術 【Java】Micronaut開発環境はGraalVM Toolsでお手軽に作っちゃおう 時代はSpringBootよりMicronaut・・・?なんてことはないのかもしれませんが、Micronautは最近よく耳にします。やはり、サーバーレスやマイクロサービスなソフトウェア構成を採用するシステムが増えてきたことが一端でしょうか。... 2022.06.11 技術
技術 【Python】Webhookで簡単にGoogle Chatにメッセージを送る Webhookって?Webhookとはアプリケーションで発生したイベントをリアルタイムに外部へ通知する概念のことです。Google ChatにはIncomming Webhookと呼ばれる、URLを公開して外部からメッセージが投稿できる仕組... 2022.06.04 技術